Allen & Heath(A&H)/アレン&ヒース(アレヒ)CQ-20B デジタルミキサー
販売元:RIZING 楽天市場店
価格:148500円
Allen & Heath【CQ-20B】CQデジタル・ミキシングコンソール CQシリーズ ・入力:16モノラル/ステレオリンク(8XLR、8コンボ)、2ステレオLR(TRS) ・出力:MixLR(XLR)、6AUX(TRS)、ヘッドホン出力 ・ステレオUSB/BluetoothのMix入力 ・96kHz入出力プロセッシング ・4FXエンジン ・内蔵デュアルバンドWiFi(ホスト用)、ネットワーク端子(RJ-45、クライアント用) ・USB-A:ステレオレコーディング/プレイバック ・USB-B:マルチチャンネルレコーディング/プレイバック(24×22) ・SDカードスロット:マルチチャンネルレコーディング/プレイバック(24×22) ・シングル/デュアルフットスイッチに対応 ・ラックマウント可能 ・Windows/MacOS/iOS/Androidに対応した無料アプリによるリモートコントロールが可能 ・寸法:W372×H134×D154mm、質量:約2.6kg ・・・RIZING 楽天市場店
関連商品もご覧ください

価格929500円
宮地楽器 ミュージックオンライン
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 イベント映像配信のオペレートを1台で行えるハイブリッドイベント用AVミキサー ダイレクト・ストリーミング・AVミキサー VR-120HDは、機器の接続や操作が複雑になるハイブリッドイベントにおいて、イベント運用に必要な機能を集約し、オペレーターの負担を軽減できる製品です。 7インチの大型タッチスクリーンでの軽快な操作性を備えながらも、可搬性に優れた1台は柔軟な対応が求められる制作現場に最適です。カスタマイズ可能なシーン・メモリーやマクロ、シーケンサーなどのオートメーション機能、そしてPTZカメラ制御、LANおよびUSB経由のストリーミングなどにより、煩雑な作業を簡略化します。 【製品特徴】 ■AVミキサー、エンコーダー、レコーダー機能を集約したハイブリッドイベントのための1台 ■シーン・メモリーやマクロ、シーケンサー機能を備え、煩雑な操作をオートメーション化 ■最大1080p/60FPSのストリーミングを2系統同時にライブ配信が可能なエンコーダーを搭載 ■ライブ配信をSDXCカードに直接記録し、アーカイブ編集や、配布に活用 ■3G-SDI入力6系統(全入力にフレームレート・コンバーター搭載) ■1080p対応HDMI入力6系統(全入力にフレームレート・コンバーターとスケーラー搭載) ■1080/60pや1080/30p、23.98pなど幅広いフレームレートに対応 ■PinPやキー合成、テロップなど最大8レイヤーを使った画面演出が可能 ■映像出力はHDMIx3系統、SDIx3系統、USB-Cx1系統、LANx1系統の合計8系統 ■出力先に応じて選べる出力モード (PROGRAM、SUBPROGRAM、PREVIEW、AUX、MULTI-VIEW、INPUT-VIEW、STILL-VIEW) ■高品質42チャンネル・デジタル・オーディオ・ミキサー ■本体に静止画を16個まで登録可能。BMP、JPEG、PNG(アルファ・チャンネル付き)に対応13.ライブ配信を演出する効果音、静止画、動画コンテンツの再生機能 ■8個のパッドを備えたオーディオ・プレイヤー機能。本体にオーディオ・ファイルを16個まで保存可能 ■メーカーやプロトコルを混在可能なPTZカメラ制御機能(最大12台まで対応) ■直感的な操作性を実現する7型タッチスクリーンとグラフィカルなメニュー ■macOS/Windows用、iPad用のリモート・コントロール・ソフトウェア 【製品仕様】 ■ディスプレイ:7インチ・グラフィック・カラーLCD(WVGA 800×480dots)タッチスクリーン ■電源:ACアダプター ■消費電流:3.0A ■消費電力:69W ■動作温度:0〜+40℃ ■外形寸法 ・437(幅)×304(奥行)×109(高さ)mm ・482(幅)×304(奥行)×109(高さ)mm ※ラック・マウント・アングル取り付け時 ■質量:5.3kg(ACアダプターを除く) ■付属品 ・保証書 ・スタートアップ・ガイド ・「安全上のご注意」チラシ ・ACアダプター ・電源コード ・ラック・マウント・アングル×2 ・ラック・マウント・アングル固定用ネジ×6 ※その他仕様、最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

価格112200円
島村楽器
USB オーディオインターフェースを内蔵した16ch アナログミキサー【特徴】「SL Series」は、中規模のミキシングに幅広く対応できるよう設計されたアナログミキサーです。ライブサウンドやホームスタジオの用途に適した多くの機能を備えています。高品質な 2入力2出力の16ビット/48KHz USBインターフェースを搭載し、ライブやホームレコーディングに最適な柔軟なレコードバスと専用リターンチャンネルを備えています。スタジオグレードのマイクプリアンプを採用し、バランス XLR入力を装備しています。また、全チャンネルでバランス / アンバランスTRSラインレベル接続を実現しています。さらに、大型モデルのモノラル・チャンネルには、すべて TRS インサート・ポイントを備えています。・8/12モノチャンネル(SL824USB / SL1224USB)・2 ステレオch(ライン/USB切替)・2in2outの16bit48kHzUSBインターフェース・USB レコーディングバス搭載・ファンタム電源搭載・3バンドEQとハイパスフィルター搭載・内蔵デジタルエフェクト/2AUXセンド搭載【】全チャンネルに3バンドEQを搭載し、モノラルチャンネルにはハイパスフィルターを追加しています。さらに 16のプリセットを備えた内蔵 FXプロセッサーを搭載し、無限のクリエイティブな可能性を秘めています。内蔵のFXは、専用のFXセンドと 2つのAUXで補完されます。USBオーディオインターフェースを内蔵し、PCやMacのオーディオファイルの再生に使用できるステレオイン/アウトと、ミキシングデスクのマスター出力を録音することができます。16 ビット/48KHzの録音により、ライブやスタジオでの作業を問わず、2チャンネルCD品質のオーディオを実現します。【PC と簡単接続】SL Series を PCで動作させるために特別な Wharfedale Proのドライバーソフトウェアは必要ありません。SL Seriesを USBケーブルでコンピュータに接続するだけで、PCの内部ドライバソフトウェアをそのまま使用することができます。 ミキサーを接続し、電源を入れた状態で、システム設定 / デバイスマネージャーで USB オーディオドライバーを選択すれば、PC間でデジタルオーディオ接続が可能になります。USBケーブルで接続し、2chを PCに、2chを PCから出力します。【詳細情報】チャンネル数 16入力 XLR x12 / 6.3 mm ジャック x14出力 XLR/ 6.3 mm ジャック 各 x2ヘッドフォン出力 6.3 mm ジャックAUX センド 2FX エフェクト(1)Hall1(2)Hall2(3)Room1(4)Room2(5)Room3(6)Platereverb1(7)Platereverb2(8)Platereverb3(9)Chorus(10)Flange(11)Delay1(12)Delay2(13)Chorus/Room1(14)Chorus/Room2(15)Bypass(16)RotaryspeakerEQ 3 バンド with HPFファンタム電源 対応USB 16bit / 48KHzS/N比 -127 dBu ± 5 dBu周波数特性 20Hz ? 20KHz ±2dB寸法/重量 W400 x H80 x D475 mm / 6.85kgJANコード:4571150485741

価格117810円
MUSICLAND KEY -楽器-
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明ライブミキシング、ホームレコーディング、コンテンツ制作、設備音響など様々な用途で使用可能なエフェクト内蔵プロフェッショナルミキサー。上位機種で採用している60dBハイヘッドルーム設計のOnyxマイクプリアンプを採用し、マイク、ライン、ギターやベースなど様々な音源を歪みのない原音に忠実で明瞭度の高いサウンドを提供します。さらにシングルノブラインコンプも実装。誰でも簡単に最適なサウンドメイキングを演出することができます。新たに設計をしたMACKIE GigFXエフェクトエンジンを採用。24種類のエフェクターの中から現場や用途に合わせ選択ができ、最高のミックスに仕上げることができます。24Bit/192kHzの2x4 USB I/Oも実装し、ゼロレイテンシーモニタリング高品位レコーディングシステムも構築が可能です。Waveform OEMレコーディングソフトウェア/プラグインパッケージのライセンスも同梱。ProFXv3シリーズを購入したその日からレコーディングを楽しむことができます。・ch1〜20にはMIDパラメトリックEQ(FREQ)を装備した3バンドEQ(ch21/22はスタンダード3バンドEQ)・モノラルマイク入力もしくはステレオライン入力いずれかが可能なハイッブリッドチャンネル : ch15〜20・ギターやベース、その他の楽器をダイレクトに接続可能なHI-Zスイッチ・すべてのマイク入力chには100Hzローカットフィルターと48vファンタム電源(一括供給)を実装・ステレオミニプラグ/USB3-4入力チャンネル : ch21/ch22・独立した出力コントロールとチャンネルごとに調整可能な3Aux/Monitorアウト・チャンネルごとにアサインが可能な2系統のステレオサブグループアウト・独立したレベルおよびブレンドコントロールを装備したヘッドホン出力・毒リスしたレベルコントロールが可能なコントロールルームアウト・チャンネルインサート : ch1〜14・すべてのチャンネルにプリフェーダーソロボタン・FX MUTE用フットスイッチ端子・瞬時に入力チャンネルレベルの最大のヘッドルームを確保することができるシングルノブコンプレッサー<主な特徴>・Onyxプリアンププロフェッショナルレコーディングスタジオクオリティサウンドを実現する最大60dBハイヘッドルーム超低ノイズ設計のOnyxマイクプリアンプを採用。クリアで歪みのない原音に忠実なサウンドを再生します。・GigFXエフェクトエンジン様々なサウンドメイキングをすることのできる高解像度GigFXエフェクトエンジンを搭載。24種類の高品位サウンドエフェクトを採用し、ドラマチックなミキシングに仕上げることも可能です。・2 x 4 192kHz USBレコーディングProFXv3シリーズは高品位レコーディングを実現します。ワイドレンジOnyxプリアンプと24Bit/192kHzクオリティのクリアで明瞭度の高いレコーディングをプレイバックが可能です。DAWで制作した2つのカスタムミックスをPCから送ることができ、フルミックスと再生中の特定のトラックをモニタリング可能な2 x 4 USB I/O。ライブレコーディング、音楽再生、ライブストリーミングなどに最適。DAWからの出力とミキサーに接続した音源をブレンドし、レイテンンシーフリーモニタリングが可能なBLENDノブ。・プロライクレコーディングWavesform OEM professional ソフトウェア&プラグインパッケージライセンス同梱。Equaliser、Compressor、Reverber8、Limiter 含む16種類の Waveform OEM用プラグイン The DAW Essentials ライセンス同梱。・MACKIE伝統の頑丈な設計過密な環境にも耐えうる戦車級に頑丈なデザイン。大切な機材を保護するソリットスチールシャーシ。強度をさらに増すABS樹脂製サイドパネル。スペック■入力チャンネル : 22■モノ マイク/ライン : 14■マイク/ステレオライン : 3■ステレオライン : 4■Onyxマイクプリアンプ : 17■ファンタム電源 : 供給可(一括)■100Hzローカットフィルター : あり■チャンネルEQ : MIDスイープ3バンド■チャンネルインサート : 14■Auxセンド : 4■サブグループ : 4■メインアウト : XLR & TRS/TS6.3φ■メインレベルメーター : 12(L/R)■レベルコントロール : 60mm スタイドフェーダー■内臓エフェクター : ステレオ24プリセット■コンプレッサー : 12■デジタルレコーディング : 2 x 4 192kHz 24Bit■電源 : 100-240VAC■ラックマウント : -■重量 : 9kg■サイズ : 434 x 612 x 112 mm納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

価格122650円
MUSICLAND KEY -楽器-
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明今までの概念をくつがえす、配信用オールインワンデジタルミキサー。■誰でもどこでもより素早く「DLZ Creator」はミキサーの操作方法が全く分からないこれから配信やコンテンツ制作をはじめたいと考えている方から、すでにプロの現場で音響機器を自由自在に扱っているエンジニアまで、様々な用途でお使いいただける今までの概念をくつがえすデジタルミキサーです。■初心者から上級者まで誰でも簡単に最適な設定を行うことのできる配信用デジタルミキサー、それが「DLZ Creator Adaptive Digital Mixer」です。例えば使い慣れたスマートフォンや、アマチュアからプロの現場で使われているデジタル一眼レフカメラのように、直感的で誰でも簡単に扱え、満足できるコンテンツを生み出すことをサポートできる製品を目指し設計開発しました。データの処理速度や音質に妥協することなく、誰でも瞬時にわかりやすい、大型のタッチスクリーンを採用。迷うことなく誰でも簡単に操作することができます。■音響機器、特にミキサーって操作が難しいですよね?大丈夫!「DLZ Creator」は初めてミキサーを購入される方から、すでにプロの現場でミキサーを使用している方まで、知識やレベルに応じて3種類のモードをご用意いたしました。ボタン一つで瞬時に3つモードが切替え可能です。・EASY MODE初めてミキサーを使う方にお勧めなモードです。音響の知識がなくとも誰でも簡単に操作ができるモードです。・ENHANCED MODEEASY モードで少し慣れた方や、今まで楽器や音響機器を使い慣れた方の為のモードです。3バンドGEQやエフェクトのON/OFFなどEASYモードでは操作ができなかった機能も操作することができます。・PRO MODE名前の通り、プロフェッショナルな現場でミキサーや音響機器を使われている方の為のモードです。3バンドPEQやGATE、COMP、FXなどのパラメーターも操作することができより細かく音質を調整することのできるモードです。■初期設定で分厚いマニュアルを読むのが面倒ではないですか?大丈夫!「DLZ Creator」は初期設定を「DLZ Creator」本体の画面で誰でも簡単にできるようナビゲーションしてくれます。マイクと、ヘッドフォンとモニタースピーカーだけ用意しておいてください。どの端子に何をどうやって接続するかまでも詳細に「DLZ Creator」が案内してくれますよ。ナビゲーション画面は英語のみならず日本語含め合計10か国の言語に対応(※多言語対応は次回ファームウェアで対応予定) 全世界の誰でもどこでも簡単に最適な設定が可能なデジタルミキサーそれが「DLZ Creator」なのです。■誰でもどこでも瞬時に操作「DLZ Creator」はこれから配信を行いたい方から、プロフェッショナルな音楽制作を行いたい方まで、様々な用途で使用可能なデジタルミキサーです。■ミキサーで一番大切な設定は何かご存じですか?INPUT GAINの設定が一番大切なのです。この設定を間違えてしまうと高価なアウトボードを使っても良い音にはなりませんよ。マイクや音源を接続した「DLZ Creator」は簡単な設定だけで適切なINPUT GAINの設定が可能なMix Agent?機能を装備。10秒程度マイクで話すだけ、接続した楽器を弾くだけで瞬時に簡単に最適なINPUT GAINの設定を自動で「DLZ Creator」が行います。その他の設定もすべて「DLZ Creator」が画面上でナビゲートしてくれます。セットアップにかかる時間はほんの数分です。あとは配信や音楽を自由に楽しむだけです!■一人でライブ配信を行ってますか?ラジオやポッドキャストのディスクジョッキーのように音楽をかけながら、ライブ配信や収録をしてますか?ミキシングエンジニアがいれば曲紹介や話はじめた時は音楽の音量をミキシングエンジニアが下げてくれますよね?でも一人の時は・・・・?? でも大丈夫。「DLZ Creator」には自動でCH1のマイク音声が入力さえれたときに自動で他の音源を下げてくれるAuto Ducking機能を装備。もうミキシングエンジニアは不要です。また数多くの話者が同時に話始めるとミキサーに接続したマイクの音量が上がりすぎるということはご存じですか?1名増えると+3?、レベルが上がるらしいですよ。話者が増えれば増えるほど、ミキサーの出力レベルが上がり歪んでしまいます。でも大丈夫。「DLZ Creator」には最大4つのマイクのレベルをコントロールできるAutoMix機能を装備。4名で同時に話しても、歪のない配信が可能です。■電話の音声もBluetooth?で接続したスマートフォンの通話もミックス可能。スマートフォンの音声は再度、「DLZ Creator」から相手方に送ることはしないので、通話の音声にエコー、ハウリングが発生しません。■高品位新マイクプリアンプOnyx80を採用「DLZ Creator」には最大80?新設計のマイクプリアンプ「Onyx80」を搭載しました。今までの60?マイクプリアンプでは対応できなかったSHURE SM7Bのような感度の低いマイクにも対応します。クリエータが何処にいようともどんな機材を使用しようとも「DLZ Creator」はプロフェッショナルサウンドを実現します。Mackieプロフェッショナルサウンド「DLZ Creator」は操作性にこだわっただけではございません。四半世紀にわたるMackieの経験や実績を小さな筐体に詰め込みました。プロの音響エンジニアも十分満足のいく機能が豊富に搭載されてます。■6つのサンプリングパッドライブ配信をしているときに、配信相手が放送禁止用語を話してしまったこともありますよね?でも大丈夫。「DLZ Creator」には6つのサンプリング音源を搭載し、これらの音源を瞬時に再生ができるパッドも用意してます。パッドを押せば瞬時に「ピー」音や「はははは」といった笑い声が再生され放送禁止用語を配信から排除してくれます。もちろんサンプリングパッドには自由にご自身でお持ちの音源や音楽、BGMを割り当てることができます。■4つの独立したヘッドホンアンプ複数名で同時配信やレコーディングをしたい時ありますよね。「DLZ Creator」には4つの独立したヘッドホンアンプを搭載しました。個々にボリューム調整が可能なのはもちろん、個々にそれぞれの入力CHのバランスを調整することもできます。レコーディングスタジオのキューボックス的な使い方もできます。■マルチトラックレコーディング「DLZ Creator」は12ch+MAIN OUT 2ch、計14chマルチトラックレコーディングやステレオ2ミックスレコーディング、いずれにも対応。PCでのレコーディングはもちろん、USBメモリやSDカードにもレコーディングができレコーディングのバックアップも可能です。■レコーディングスタジオからライブストリーミングまでMackieは四半世紀にわたり音楽に携わるすべてのクリエーターの為に様々な機器を提供してまいりました。自宅の寝室で音楽制作をしている方から、大規模音楽フェスティバルまで様々な場所でMackie製品をご覧になってきたことでしょう。「DLZ Creator」は次世代のクリエーターの為に豊富な機能を搭載しました。またファームウェアアップデートでこれからも様々な機能を追加していく予定です。乞うご期待ください。スペック■ポッドキャスト/ストリーミング用アダプティブデジタルミキサー・初心者でもプロ品質で制作可能・誰でも簡単にセットアップが可能なMix Agent?・歪やノイズを最大限に自動で防ぐことのできる4chマイク入力をサポートするAutoMixコントロール・電話の会話を配信でサポートすることすることが可能なBluetooth?接続・SDカードやUSBメモリー、パソコンに録音やストリーミングが可能・4つの最大80?のOnyx80マイクプリアンプ・10.1”タッチスクリーンモニター■サンプリングレート:48kHz ビット:24-Bit■システムディレイ:3ms以下■入力:TRS/TS XLRコンボ端子×4、6.3mmTRS/TSステレオ端子、3.5mmステレオ端子■出力:6.3mmTRS/TSメインステレオ出力端子、ステレオヘッドホン端子 × 4■Bluetooth?5.0■USBフォーマット:USB2.0 HS(480MB/秒)■SDマルチトラック:(12ch+メインミックス)/ 24-Bit/48kHz■SD Class 10 またはUHS推奨■USBメモリーマルチトラック:(12ch+メインミックス)/ 24-Bit/48kHz■電源仕様18V、1.5A■寸法:高104mm/幅330mm/奥行381mm■重量:2.2?L納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

価格1506000円
楽器のことならメリーネット
96kHz動作、マルチカラータッチスクリーン搭載 次世代のデジタルミキサー 24+1 100mm モーターフェーダーモデル Sonicview24 Sonicview24と16in/16out Dante Stage Box SB-16Dのセット。イーサコンケーブルは付属致しませんので、必要な長さのケーブルをお求め下さい。 50年を超えるTASCAMのノウハウと技術を用いて新規開発された高性能Class 1 HDIAマイクプリアンプ、96kHz、54bit floatの内部処理、FPGAミキサーエンジン、32bit ADCなどクラスを超えたスペックがもたらす高音質。 複数のカラーディスプレーがもたらす直観的な操作性の良さに加え、自由にアサインできる7フェーダーレイヤー、Dante I/O、USB I/O、GPIOを標準装備、さらに豊富なI/Oオプションカードを用意し、様々なソリューションに対応する柔軟性。 サウンドエンジニアのシビアな要求に応える、クラスを超えた音質と革新的な操作性を備えた次世代デジタルミキサー。 ■主な仕様 マイク入力端子数(本体) 24 ステレオ入力端子数(本体) 4(2ST) ライン出力端子数(本体) 16 同時処理能力 52入力32バス4FX USBインターフェイス機能 有り エフェクト機能 同時4ch グループバス 有り ■メーカーサイトより ・VIEWインターフェースで直感的な操作をサポート ・3x7インチのタッチパネルを備えたマルチディスプレー ・44インプットチャンネル (40チャンネルモノラル入力、 2チャンネルステレオ入力) ・31バンドグラフィックEQ搭載の22 MIXバス + MAIN L/Rバス ・96kHz、54bit float FPGAミキシングエンジン ・ミキシングエンジンでの遅延は2xサンプル(20.8μS)を実現。アナログ to アナログでも0.51msの超低レイテンシー ・32 bit/96 kHz ADコンバーター搭載 ・Class 1 HDIA マイクプリアンプ ・リダンダント対応の64in/64outのDanteインターフェース。AES67 mode、DDM、SMPTE2110 modeにも対応 ・32in/32out、32bit/96kHz オーディオインターフェース機能 ・24マイク/ライン入力(最大 +32dBu)、16XLRライン出力 ・4マルチエフェクトプロセッサー ・TASCAM Sonicview ControlはWindows/MacOS/iPadOSに対応しリモートコントロールとオフライン編集を実現 ・TASCAM 拡張スロット x2基 ・2スロットにはオプションでMADI、Dante、AES/EBU、アナログI/Oカードの利用が可能 ご確認ください。 ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、モニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございます。ご購入後に思った色と違うなどでのご返品はお受けできません。TASCAM史上最上級の音質を支える96kHz、54bit floatの内部処理、 FPGAミキシングエンジンを搭載 内部サンプリング周波数は常時96kHzを採用し高い分解能を実現。 ミキシングエンジンはFPGAで54bit floatの内部処理を行うことで、32bit精度のADCで取り込んだ音をそのままの解像度でミキシング。 その結果、ミキシングエンジンでの内部遅延は2xサンプル(20.8μS)を実現。さらにアナログ to アナログでも0.51msの超低レイテンシーを達成※。既存のデジタル音声卓が到達できなかった低遅延の革新的な性能を具現化、新時代の扉を開きます。 ※レイテンシー数値の経路:MIC/LINE入力 > インプットチャンネルモジュール > BUS > MAIN LRアウトプットモジュール > OUTPUT 音質にこだわり新開発したClass 1 HDIAマイクプリアンプや32bit ADCを採用 TASCAM Sonicviewのために新開発された『Class 1 HDIA』マイクプリアンプは優れた音響特性(EIN、S/N比、歪率、周波数特性)を実現するインスツルメンテーション・アンプを採用。加えて幾度にも渡る実音での評価とチューニングを繰り返すことで、クラスを大きく超える高音質を達成。最大入力レベル+32dBuを実現し、突発的な音に対しても十分なヘッドルームを確保しています。さらに32bit ADCを採用し高解像度を確保しました。 詳細画像

価格7100円
創造生活館
スマホで通話しながらゲーム音を聞ける!ゲームの音とスマホの音をミックスして同時に再生できるデジタルミキサー。※11月下旬以降発売ゲームの音とスマホの音を同時に再生できるデジタルミキサーです。スマートフォンのチャットアプリで通話をしながらゲームの音をミックスして再生できるUSB接続のデジタルミキサーです。マイク回路を内蔵し、ヘッドセット、ゲーム機、スマートフォンをそれぞれ付属のケーブルで接続するだけのシンプルな配線で使用可能です。デジタルのミックス処理と増幅回路の搭載により、音量が不足しがちな従来のアナログミキサー方式よりも高音質なミックス再生が可能です。マイクミュートと音量調整を手元で操作できる機能を搭載しています。胸ポケットなどに引っ掛けられる便利なクリップが付いています。ゲーム機との接続用ケーブル(USB A、Type-C 各1本)、スマートフォンとの接続用ケーブル(φ3.5mm4極ミニプラグ)を付属しています。※イヤホンジャックを搭載しないスマートフォンをご使用の場合、別売のφ3.5mm音声変換ケーブルが必要です。●対応機種:ゲーム機:PlayStation4、Nintendo Switch/ボイスチャット用通信端末:φ3.5mm4極ミニジャックのヘッドセット端子(CTIA規格準拠)を搭載したスマートフォン、タブレット、Windowsパソコン/ヘッドセット:CTIA規格に準拠したφ3.5mm4極ミニプラグ接続のマイク付きステレオヘッドセット●インターフェイス:ゲーム機との接続:USB A端子、USB Type-C端子/ボイスチャット用通信端末との接続:φ3.5mm4極ミニプラグ(CTIA規格準拠)/ヘッドセットとの接続:φ3.5mm4極ミニジャック(CTIA規格準拠)●ケーブル長:ミキサーからゲーム機まで:約1.5m(USB A接続時)、約0.5m(USB Type-C接続時)、ミキサーからボイスチャット用通信端末まで:約1.5m●本体カラー:ブラック●重量:17g(ケーブル含まず)●外形寸法:幅31mm×奥行19mm×高さ59.4mm(ケーブル含まず)●ヘッドフォン・ボリューム調整:有り●マイク・ミュート機能:有り●付属品:ゲーム機との接続ケーブル(USB A、Type-C 各1本)、ボイスチャット用通信端末との接続ケーブル(φ3.5mm4極ミニプラグ)、ユーザーズマニュアル●保証期間:6カ月豆乳(入浴用化粧品)3個おまけつき(商品とは関係ありません)別送

価格904640円
chuya-online チューヤオンライン
Soundcraft Si Performer 1 デジタルミキサー直感をサウンドに。ひらめきを瞬時に音に変える、操作性に優れたコンパクトなデジタル・ミキサー。 Si Performerは、高度な運用を可能にする高性能モデルです■直感的なコントロールを可能にする、アナログ・ミキサーのような優れた操作性。TOTEMスイッチ・アナログ・ミキサーに極めて近い感覚でバスへのミキシングが行えるTOTEM(トーテム、THE ONE TOUCH EASY MIX)スイッチを装備。・スイッチを押すと、チャンネルフェーダーがバスへのセンドフェーダーに切り替わるなど、サーフェイス全体がそのバスへのミキシングを行う際に最適な設定に再構築されます。これにより、まるでバスへの出力セクションを備えた大型のアナログ・ミキサーのようなストレスのないミキシングが可能になりました。TOTEMスイッチは、「チャンネルフェーダーからAUXバス」「AUXバス、LRバス、MONO(CENTER)バスからマトリクスバス」「チャンネルフェーダーからFXバス」のミキシングで利用できます。フェーダーグロウ・システム・小さいサーフェイスで多くの信号を扱うデジタル・ミキサーでは、レイヤーによってフェーダーの機能を切り替える必要があり、操作ミスが発生する原因となっていました。Si Performer、Si Expressionでは、フェーダーの機能に応じて、フェーダー内部のLEDの色が変化するフェーダーグロウ・システムを採用。フェーダーに割り当てられている機能が一目で確認できるため、正確なオペレートが可能です。フェーダーの溝全体が鮮やかに光るため、暗い会場でも迷わず操作できます。ACS・チャンネルやバスのオーディオパラメーターを、アナログ・ミキサーのように一目で確認・調整できるACS(エーシーエス、Assignable Channel Strip)を搭載しています。ACSは、チャンネル/バスの、ゲイン、HPフィルター、ゲート、コンプレッサー、パラメトリックイコライザー、ディレイ、出力の設定を表示・調整するエリアです。チャンネル/バスのSELスイッチを押すと、そのオーディオパラメーターが即座にACSに表示されます。ACSは機能ごとに専用のつまみやスイッチを装備しており、他のデジタル・ミキサーのようにつまみやスイッチの働きがレイヤーの切り替えによって変更されることがなく、アナログ・ミキサーに近い操作性を実現しています。グローバルモード・コントロール・常時表示しておきたいチャンネル/バスのゲインやHPフィルター、パンの設定状態は、各フェーダーの上部にあるグローバルモード・コントロールで常に確認できます。チャンネル/バスの設定状態を一覧で確認でき、比較しながら調整できるため、バランスの取れたミキシングが素早く簡単に行えます。グラフィックイコライザー・各バスに搭載されたBSS AUDIO製の28バンド・グラフィックイコライザーの設定は、チャンネルフェーダーで行うことができます。100mmストロークのフェーダーで調整ができるので、微細なコントロールが可能です。ミュートグループ、VCAグループ・各チャンネル/バスのミュートの組み合わせを、ミュートグループとして保存できます。Si Performerでは最大8つ、Si Expressionでは最大4つまで保存可能です。さらにSi Performerは8VCAグループを装備し、複数のチャンネルフェーダーを1つのVCAフェーダーでコントロールできます。フェーダーの自動ゲイン設定機能・ALTスイッチとONスイッチを押すだけで、バスへのセンドフェーダーをユニティーゲインやフェーダー絞りきりに設定可能。オペレーターの手間を低減します。レベルメーター、小型ディスプレイ・チャンネル/バスの、信号レベルやコンプレッサーの減衰量、ゲートの動作状態を表示します。Si Performerは小型のディスプレイを備えており、チャンネル名やグループ名の表示も可能。フェーダーに割り当てられている機能に応じて色も変化します。クリア機能・様々なオーディオパラメーターを、それぞれ個別に、または一括で工場出荷時の状態にリセットできる、クリア機能を搭載しています。■多くのブランドとの共同開発による、妥協のない優れたサウンド。STUDERと共同開発したDSPSR用ミキサーで高い評価を得ているSoundcraftと、放送局用ミキサーで絶大な信頼を獲得しているSTUDERが共同開発したDSPを使用。音声信号の処理能力を磨き上げ、妥協のない音質と高い信頼性を獲得しています。「Vi1」譲りの高品位プリアンプSoundcraftライブSR用デジタル・ミキサーのハイエンドモデル「Vi1」譲りの高品位プリアンプを採用。原音の魅力を余すことなく引き出し、温かみのあるブリティッシュサウンドを出力します。 Lexicon PRO製エフェクト・プロセッサー4系統のLexicon PRO製高品位エフェクト・プロセッサーを装備。各プロセッサーは専用のバスを備えており、全てのチャンネルの信号を自由に送ることができます。また、処理後の信号はFXリターンとしてチャンネルフェーダーに立ち上がるため、LRバスやMONO(CENTER)バスはもちろんAUXバスにも出力可能です。エフェクターは、世界中で愛用されているステレオリバーブ14種類を初めとして、ディレイ7種類、エフェクト8種類(コーラス、フランジャー、フェイザー等)の合計29種類を搭載。ディレイタイムを手動で変更できるTAPスイッチも装備しました。 BSS AUDIO製グラフィックイコライザー全出力バスには、定評あるBSS AUDIO製の28バンド・グラフィックイコライザーを装備。バスごとに個別に搭載しているため、必要に応じてすぐに使用可能です。dbx製コンプレッサーと高性能パラメトリックイコライザーACSエリアのコンプレッサーはdbx製で、原音の響きを損なうことなく思いのままに信号を制御できます。また、Soundcraft製の高性能4バンド・パラメトリックイコライザーを搭載し、微細な調整が可能です。Si Performerのイコライザーは、高域と低域でシェルビングとピーキングの両方が利用できます。 iPad用アプリケーション「ViSi Remote」、PC用ソフトウェア「Si Offline」を用意Si Performer、Si Expressionの様々な機能をワイヤレスで制御するためのiPad用アプリケーション「ViSi Remote」や、各種設定やショーデータの編集をWindows PC上で行えるオフライン・ソフトウェア「Si Offline」を用意しており、操作性や利便性が大幅に向上しました。■効率的な運用を可能にする、デジタルならではの多彩な機能。柔軟なバスの設定14モノラルAUXのうち6モノラルAUXは6ステレオAUXに切り替えが可能。AUXバスへの出力はチャンネルごとにプリ/ポストの切り替えができ、用途に合わせて柔軟な設定が行えます。4モノラル・マトリクスも4ステレオ・マトリクスに切り替えが可能です。 チャンネルフェーダーへの割り当て機能と柔軟性の高いパッチシステム入力、バス出力、VCA、DMX出力を任意のチャンネルフェーダーに割り当てることができます(VCA、DMXはSi Performerのみ)。これにより、使用頻度の高い機能を1つのフェーダーレイヤーにまとめることができ、操作性が大幅に向上しました。また、非常に柔軟性の高いパッチシステムを備えており、全ての入力信号をそれぞれ任意のチャンネルに送ることや、全てのバスの信号をそれぞれ任意の出力端子に送ることが可能です。この2つの機能を組み合わせることで、信号を自在にコントロールで きます。 コピー/ペースト機能チャンネル間やバス間、エフェクト・プロセッサー間で、ほぼ全てのオーディオパラメーターを素早く簡単にコピー/ペーストできます。ペーストする項目はそれぞれ個別にON/OFFが可能で、調整に掛かる時間を大幅に短縮できます。キューとショーの保存機能設定した内容を保存する手段として、キューとショーの2つの機能を用意しています。キューは、基本的にオーディオパラメーターやDMXの設定のみが保存されるため、シーンチェンジやスナップショットとして使用できます。ショーは、オーディオパラメーターやDMXの設定はもちろん、キューや一部の基本設定も保存できるので、演目の変更の際に便利です。 ショーデータは内蔵メモリーに保存でき、簡単に呼び出すことができます。さらに、USBメモリーを使用すれば他のSi PerformerやSi Expressionで同じショーデータを簡単に再現できます。セキュリティー機能各機能のロック/アンロックの状態をユーザーごとに設定できます。設定の変更やユーザーの切り替えにはパスワードが必要で、不用意な操作による設定の変更を防止できます。【仕様】チャンネル・フェーダー数 :14処理可能チャンネル数※ :80【入出力端子】マイク/ライン入力(XLR) 16 ステレオライン入力(フォーン) 4 デジタル入力(AES/EBU、XLR) 1(2ch) ライン出力(XLR) 16 デジタル出力(AES/EBU、XLR) 1(2ch) ワードクロック(BNC、75Ω) 1 MIDI IN/OUT 各1 HiQnet 1 【バス】L/R/C バス 各1AUX バス 14(8モノラル+6モノラルまたは6ステレオ切替)マトリクスバス 4(4モノラルまたは4ステレオ切替)FX バス 4 【周波数特性】マイク/ライン入力~ライン出力 20Hz~20kHz(+0/−1dB)ステレオライン入力~マスター出力 20Hz~20kHz(±0.5dB) 【THD+N】マイク/ライン入力(ゲイン最小)~バス出力 0.006% (10Hz~22kHz、@1kHz)マイク/ライン入力(ゲイン最大)~バス出力 0.008% (10Hz~22kHz、@1kHz)ステレオライン入力~マスター出力 0.005% (10Hz~22kHz、@1kHz) 【インピーダンス】マイク/ライン入力 2kΩステレオライン入力 10kΩ以上ライン出力 75Ω以下 【最大信号レベル】マイク/ライン入力 +23dBuステレオライン入力 +22dBuバス出力 +22dBu 【パラメトリック イコライザー (入力、バス出力)】高域 22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、ピーキング/シェルビング切替中高域 22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0中低域 22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0低域 22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、ピーキング/シェルビング切替 定格レベル 0dBu(−22dBFS)同相信号除去比 80dB @1kHz(マイク/ライン入力)残留ノイズ − 88dBu以下(マスター出力、入力なし、フェーダー0dB)マイク等価入力ノイズ − 126dBu以下(22Hz~22kHz、アンウェイト、150Ωソース)ハイパスフィルター 22Hz~1kHz、18dB/oct オシレーター サイン波(20Hz~20kHz)/ピンクノイズ AD-DA 変換 24bit、48kHz内部処理 40bit 浮動小数点演算レイテンシー 1ms 以下@48kHz(マイク/ライン入力~バス出力)電源 AC100V、50/60Hz 消費電力 150W 寸法(W×H×D)(除突起部) 495×192×526mm(平置き時) 質量 12kg ※ステージボックスを使用してモノラル入力を64chに拡張し、4ステレオライン入力および4FXリターンをそれぞれ8chとカウントした場合の合計値。

価格101670円
クローバー資材館
納期目安:お取り寄せ品(詳しくはこちらをクリック) 特定小電力無線局ラジオマイク(800MHz帯)の規格に適合したデジタルワイヤレスマイクミキサーです。 4系統の入力を持ち、有線マイク、ポータブル演奏機器、PC等の音声をミキシングして送信することができます。 B型に割り当てられた30波の中の任意の1波が選択可能で、混信や干渉に強いデジタル伝送方式を採用しています。 さらに、独自の情報秘匿化技術による高い秘話性(セキュリティ設定機能)を実現しているだけではなく、コード設定機能や送信出力の切り換えによる近接エリア間での同一チャンネルの使用、10ch/15chモードの切り換えによる同時使用チャンネルの拡張等、幅広い使用条件に対応しています。 電源 AC100V 50/60Hz:ACアダプター(付属)使用(DC4.5V) DC3V:単3形アルカリ乾電池(LR6)2本使用 2電源方式 消費電流:170mA(ACアダプター/電池使用時) 電波型式:F1E/F1D 送信周波数:806.125〜809.750MHz(30波のうち1波) 発振方式:水晶制御PLLシンセサイザー方式 変調方式:FSK方式 定格空中線電力:1mW(送信出力:L)/6mW(送信出力:H) 到達距離 条件の良い屋外にて 約 60m:1mW(送信出力:L) 約100m:6mW(送信出力:H) ※受信側ATT 0dB時 占有周波数帯域幅:165kHz以下(10chモード)/145kHz以下(15chモード) 最大入力音圧 110dB SPL(音量ボリューム最大時) 120dB SPL(音量ボリューム7目盛時) 入力等価雑音:43dB SPL以下(Aカーブ使用) 入力 マイク:-54dB(*1) 2kΩ 不平衡 φ6.3ホーンジャック(2P)(入力1〜4) ライン:-16dB(*1) 10kΩ 不平衡 φ3.5ミニジャック(3P:ステレオ)(L+Rモノラル、入力3、4切換) 本体マイク(切換式):-46dB(*1) 600Ω 不平衡 φ3.5ミニジャック(2P)(入力1切換) ※定格入力レベルは音量ボリューム最大、入力音圧94dB SPLとなる入力レベル 録音出力:0dB(*1) 1kΩ 不平衡 φ3.5ミニジャック(3P:ステレオ)(L+Rモノラル) 本体マイクロホン:単一指向性エレクトレットコンデンサー型 周波数特性 マイク:150Hz〜12kHz ライン:80Hz〜12kHz 同時使用本数:15本(15chモード)/10本(10chモード)/6本(アナログ併用時) コード設定:10パターン切換 電池持続時間:約8時間(送信出力:H時) 常温・連続使用時 アンテナ:内蔵型 付帯機能 折りたたみ収納式本体マイク(入力1外部マイク接続時は使用不可) 本体マイクON/OFFスイッチ(本体マイクに対し有効) 音量ダウンスイッチ:減衰量20dB(入力3、入力4に対し有効) 表示:電源/電池残量表示、入力ピーク表示、本体マイクON/OFF表示、音量ダウン表示 使用温度範囲:0℃〜+40℃ 使用湿度範囲:30%〜85%RH(ただし結露のないこと) 仕上 上ケース:ABS樹脂 黒(マンセルN1.0近似色) 下ケース:ABS樹脂 グレー(マンセルN6.0近似色) 本体マイク:ポリアセタール樹脂 グレー(マンセルN6.0近似色) 寸法:166(W)×69(H)×168(D)mm (マイク収納時、突起部含む) 質量:520g 付属品:ACアダプター…1、チャンネルシール(デジタル)…1、チャンネルシール(アナログ)…1、入力表示シール…1、設定用ドライバー(本体内蔵)…1、収納袋…1 (*1)0dB=1V ※TRANTECデジタルワイヤレスチューナーS-D7802-JB-Jとは通信できません。 ※アナログワイヤレスシステム(WT-1822、WT-1824他、WTU-1830他)とは通信できません。

価格528000円
島村楽器
強力な96kHz XCVIコアを搭載し、機能を大幅にアップグレード【特徴】Qu-5/6/7はXCVIコア、I/O機能から、UI、画面とフェーダーまで、全てを再設計しています。Qu-5/6/7は38入力(32モノラル/リンク可能、3ステレオ)、12ミックス、4マトリックス、6つのFXエンジン(専用ステレオリターン付き)、およびEverything I/Oエキスパンダー接続用のSLinkポートを搭載しています。全モデルに32×32 USB-Cオーディオインターフェースを搭載し、DAW録音に対応。SDカードで32チャンネルのマルチトラック録音/再生、USB-Aポート経由でシンプルなステレオ録音/再生が可能です。ラインナップは3つのフレームサイズから選択でき、各モデルはDante接続の有無を選択可能。Danteインターフェースは48/96kHzで16×16chに対応しています。【】■Quシリーズの直感的なワークフローを継承しつつ再進化直感的なワークフローで評価されてきたQuの操作性を継承しながらも新世代モデルは、4つのカスタムフェーダーレイヤー、より多くのアサインが可能なSoftKeys、柔軟なルーティングオプションを拡張しています。ユーザーインターフェースは、ナビゲーションの速度と使いやすさをポイントに刷新し、重要なミキシング機能は常に指先で操作可能です。■フラグシップモデルのダイナミクスを継承Qu-5/6/7はフラグシップモデルdLiveで定評のあるDEEP Processingにオプションで対応し、伝説的なスタジオコンプレッサーとプリアンプのエミュレーションを運用できます。さらに、CQシリーズで採用されたフィードバックアシスタントとゲインアシスタントを搭載。セットアップのストレスを軽減し、サウンドチェックを迅速化します。JANコード:5056756902124