絵画 渡辺伊八郎 シルクスクリーン 版画 『十字形の繪』 抽象 ポップ 明るい 美術品 アート わたなべいはちろう
販売元:北海道画廊 楽天市場店
価格:36000円
明快な色彩の幾何学的抽象画1978年制作A.P.版、自筆サイン画寸:40.9×31.5cm額に少キズあり技法:シルクスクリーン額のサイズ:高さ71cm×幅56cm×奥行き2.0cm作品の状態:良好です渡辺伊八郎(わたなべいはちろう / WATANABE Ihachiro)1918静内生まれ1943独立展で初入選1946全道展で市長賞、全道展会友(のちに退会)1953自由美術展で入選1955道展会員(のちに退会)1973北海道抽象派作家協会創立1974北海道立美術館の「北海道秀作美術」に招待出品('76まで)1978北海道立近代美術館の「北海道現代美術展」に招待出品 1981北海道現代美術展で選定委員1983北海道立近代美術館の「イメージ展」に招待出品1987渡辺伊八郎自選展1987北海道立近代美術館の「美術北海道100年展」に出品1988札幌市民芸術賞1990逝去(72才)2000札幌芸術の森美術館の「中根邸の画家たち展」に出品<所属>北海道抽象派作家協会創立会員、元 道展会員、元 全道展会員<特徴>北海道における前衛美術運動のリーダー的存在<作品収蔵>北海道立近代美術館注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。・・・北海道画廊 楽天市場店
関連商品もご覧ください

価格15800円
絵画と額縁のアートギャラリー前田
作品名ピンク色のポピー・風水恋愛運 作家名吉岡浩太郎 ○作品詳細 作品の種類シルクスクリーン版画 作品の詳細エディション500部/作家サイン 絵サイズ40.9X31.8センチ 額縁サイズ62.5X47.5センチ 額縁のタイプアルミ製デザインフレーム/アクリルガラス付/マット額装※ブラウンタイプ・ホワイトタイプの2タイプからお選びください。 ここがポイント!ピンクは、愛情や優しさを表す色で恋愛運に最適です。また赤は生命力を表す色で、仕事運にも通じます。恋愛運には北の壁に飾り、仕事運には東の壁に飾ると良いといわれています。 ○吉岡浩太郎プロフィール 1928年山口県に生まれる。 香月泰男に師事1967年スクリーン版画の研究を始める1973年絵画研修のため渡欧1974年セントラル画廊でスクリーン版画個展1989年絵画研修のため渡欧1992年スクリーン版画個展1996年日蓮宗 円頓寺壁画制作1997年以降ピクチャーショーで新作を発表 各種カレンダー、雑誌の表紙に掲載2001年東京絵画フェスティバル出品 ○吉岡浩太郎版画作品について ◎吉岡浩太郎版画についてシルクスクリーンとジグレスクリーンの2種類の版画技法によって制作されています。 ・シルクスクリーン版画とは、絹の繊細な織布の上に製版し、熟達した高度な摺り技術により 一色ごとに丹念に摺りあげていく多色刷版画です。 ・ジグレスクリーン版画とは、デジタル技法による精密機器を利用したアートでコンピュータにより 色彩分析を行いプリントされています。さらに、耐光性を強まるためにシルクスクリーンによる 表面処理がされています。 ◎エディションとは、作品左下にある限定数をいいます。分母が刷り数で分子が通し番号です。 通し番号に価値の違いはありません。また、追加再販には、Sまたは’があります。 APナンバーは作家所有のエディションナンバーです。

価格10340円
リビング館 楽天市場店
当店規約について ご注文前に必ずお買い物ガイド をご覧ください。 ご注文いただきました場合には当店の規約に同意されたものと致します。 作者 吉岡浩太郎 作品名 バラ エディションナンバー 445/500 サイズ ●額縁 幅35×高さ43×厚さ2cm ●作品 幅18×高さ25cm 付属品 画像に写っているものの他に元箱がございますが、傷みがあるため梱包用とお考えください。 その他 こちらの商品は美品ではありますがUsed品のため多少の傷、汚れ等あります。 目立つ部分につきましては記載するよう努めますが全てを記載することは難しいため 使用に伴う傷・汚れおよび中古の範囲内と判断した部分は記載しておりません。 中古でありますことを何卒ご理解の上、お願い致します。 送料について 送料無料 お問合せ 株式会社A-one リビング館 北海道札幌市白石区南郷通1丁目南3-12 TEL 011-376-5235 営業時間 平日 10時00分~17時30分(土日祝休み)

価格99000円
古都-京都 掛け軸専門店 文永堂
三保富嶽之図(みほふがくのず) 作 家川合玉堂(かわい・ぎょくどう) s099 川合玉堂 明治 6年 愛知県葉栗郡に生まれる 明治20年 京都望月玉泉に入門 明治29年 上京、橋本雅邦の門に入る 明治31年 日本美術院に参加 大正 4年 東京美術学校(現東京芸術大学)の教授になる 昭和10年 三保富嶽之図を制作 昭和15年 文化勲章受章 昭和19年 西多摩郡御嶽に疎開永住 昭和32年 永眠 正三位勲一等旭日大綬章追贈 【 彩美版とは 】 画材の質感と豊かな色調を再現するために生み出された 新時代の画期的な技法による複製画です。 最新のデジタル画像処理技術と高精度プリントにより、原画の 持つ微妙なニュアンスや作家の筆使いといった絵の鼓動までも が表現されています。 寸 法 【画面寸法】縦28.4cm×幅45.2cm 【額寸法】縦44.1cm×幅69cm 限定300部 写真は出来るだけ実物と近づけていますがどうしても差異が発生する事がありますのでご了承下さい。

価格1760円
内田画廊
■グレートマジンガー 永井豪さん原作の「グレートマジンガー」が 色紙になりました。 本作の原画は日本画家:西嶋和文が担当。 細かい輪郭の描写と大胆な筆運びで グレートマジンガーを色紙絵に再現した 新時代の複製画です。 ■永井 豪 1945年石川県輪島市生まれ 石ノ森章太郎のアシスタントを経て 1967年にデビュー 週刊少年ジャンプ、週刊少年マガジン、 週刊少年サンデー、週刊少年チャンピオン 週間ぼくらマガジン、週間少年キング 週間少年宝島の週刊少年誌全てに連載経験を 持つ唯一の漫画家であり、現在に至るまで 幅広いジャンルの作品を発表し続けている 作家名 原作:永井 豪 本作原画担当:西嶋和文 題 名 グレートマジンガー 技 法 複製画 作品の寸法 縦27.2×横24.2cm(色紙) 公 認 永井豪/ダイナミック企画

価格53000円
北海道画廊 楽天市場店
青々と生い茂る植物と共に咲く、可愛らしいコスモスの花々A.P.版、自筆サイン画寸:38×45cm技法:シルクスクリーン額のサイズ:高さ56cm×幅74cm×奥行き2.0cm作品の状態:良好です高橋英生(たかはしえいせい / TAKAHASHI Eisei)1933北海道稚内市生まれ1962新道展で努力賞('95かおる賞)/新道展会員1964現代美術協会会員(のちに退会)1976渡欧1978北海道立近代美術館の「北海道現代美術展」に招待出品1979札幌市芸術文化振興助成金受給で渡欧/近代美術協会展で奨励賞('82松本賞)/近代美術協会会員('86委員)1980ル・サロン、サロン・ドートンヌに出品 1983北海道立近代美術館の「イメージ展」に招待出品1984サロン・ドートンヌに出品1991札幌時計台文化会館美術大賞展に招待出品19921年間パリで生活1994北海道立近代美術館の「札幌アヴァンギャルドの潮流展」に招待出品1998札幌市民ギャラリーの「さっぽろ美術展」に招待出品2003稚内市にアトリエを移す2006三越ギャラリーで個展2007ギャラリーシーズで個展2009Gallery創で個展2010ギャラリーエッセで個展2017逝去<所属>近代美術協会委員、新道展会員<特徴>若いころは前衛的な作品を多く描き、のちにパリの街並みを描いた作品や風景画などを制作。モダンでありながら日本的な陰影や情感を醸し出す作品は、高い評価を得ている。パリ時代の「壁の詩シリーズ」、故郷に拠点を移してからの「野の花シリーズ」なども人気が高い。<作品収蔵>北海道立近代美術館注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。

価格13963円
美-健康ゴルフ
※お届け地域により、別途運賃がかかる場合やお届けできない場合がございますので、お問い合わせ下さい。 美しい色使いと鮮やかな発色が魅力的です。桜は新たなる始まり、困難・悪時・辛時の終わりを意味し、白富士は出世・繁栄を招いて凶事を祓う清なる力、赤富士には絶大な開運力があり、金運を高めるとされています。桜白富士には、合格祈願などの全ての願い・凶事の終わり(問題解決など)、桜赤富士には、合格祝い・旅立ちなど、未来に向けての強い思いが込められた作品です。サイズ約442×556×14mm 個装サイズ:46×58×3cm重量980g個装重量:1310g素材・材質フレーム:樹脂付属品壁掛け紐製造国日本広告文責 (有)Gグローバル 058-216-2175 ■購入前に必ずご確認ください■ ●こちらの商品につきまして当店別倉庫から発送となります。 配送センターに配送指示をした時点でキャンセルができなくなります。 キャンセル料が発生致しますのでご注意ください。 ●各商品別に運送会社がことなります ご希望の運送会社指定はできません。 また営業所止めの配達指定も対応はできません。 ●お届けは軒先渡しとなります。搬入、組み立て、設置等は 宅配業者に依頼しても対応できません。 ●配達指定日は指定できません。 配送センターからの発送タイミグでのお届けとなります。 お急ぎの方は予め納期確認をお願い致します。 ●熨斗、ラッピング対応はできません。 ●配送センターから直接発送となりますので 納品書、領収書等は同梱されません。 ご希望の方は当店までご連絡お願い致します。 ●北海道、沖縄、離島地域にお住まいの方は送料2500円となります。 送料無料と記載の商品も送料2500円となりますのでご注意ください。一枚一枚摺られたシルク版画です。 1458640・桜白富士1459340・桜赤富士 美しい色使いと鮮やかな発色が魅力的です。桜は新たなる始まり、困難・悪時・辛時の終わりを意味し、白富士は出世・繁栄を招いて凶事を祓う清なる力、赤富士には絶大な開運力があり、金運を高めるとされています。桜白富士には、合格祈願などの全ての願い・凶事の終わり(問題解決など)、桜赤富士には、合格祝い・旅立ちなど、未来に向けての強い思いが込められた作品です。

価格12000円
アートギャラリーモトカワ
●画家名:南正雄 ●作品名:ブーケ(B-S) ●絵のサイズ:W12×H12cm ●額装サイズ:W31,5×H31,5cm ●版画の技法:シルクスクリーン ●サイン:作家直筆鉛筆サイン ●限定枚数:100部 ●納期:7日 南正雄先生がシルクスクリーンの版画で制作した現代アートの絵「ブーケ(B-S)」は、1989年に制作された現代アートの絵です。 この現代アートの絵の正式なタイトルは「bouquet(B-S)」です。 このシルクスクリーンの版画の限定枚数は100部ですが、残枚数は僅かに5部しかありません。 ブルーの色をメインにした爽やかな現代アートの絵です。 花束の代わりに、こんな現代アートの絵をプレゼントするのもお洒落かもしれません。 南正雄 プロフィール 1935年東京に生まれる。 1959年中央大学法学部を卒業する。 1981年神奈川の作家版画展にシルクスクリーンの版画を出品する。 1983年神奈川版画アンデパンダン展にシルクスクリーンの版画を出品する。(作品買上) 1984年版画「期待の新人作家」大賞展にシルクスクリーンの版画を出品する。 1986年自宅に版画の工房を開設する。 シルクスクリーンの版画制作に専念する。 1995年〜TAMAうるおい美術展にシルクスクリーンの版画を出品する。 1997年〜西脇市サムホール大賞展にシルクスクリーンの版画を出品し優秀賞を受賞する。

価格121000円
古都-京都 掛け軸専門店 文永堂
作品タイトル:四季4点セット 春:清韻 夏:蛍 秋:待月 冬:牡丹雪 文化勲章授章作家 上村松園 寸 法丈 春:約巾65.9cm×約縦139cm 夏:約巾68cm×約縦139cm 秋:約巾68cm×約縦139cm 冬:約巾68cm×約縦139cm 桐箱入り 技法:複製画 作者略歴 1875年(明治8年) - 京都の下京区四条通御幸町の葉茶屋「ちきり屋」の次女として生まれる。 1887年(明治20年) - 京都府画学校(現:京都市立芸術大学)に入学、四条派の鈴木松年に師事。 1890年(明治23年) - 第3回内国勧業博覧会に「四季美人図」を出品、一等褒状受賞(この絵を、来日中のヴィクトリア女王の三男アーサー王子が購入し話題となった)。 1893年(明治26年) - 幸野楳嶺に師事。火事のため高倉蛸薬師に転居。市村水香に漢学を学び始める。 1895年(明治28年) - 楳嶺の死去にともない、竹内栖鳳に師事。 1902年(明治35年) - 長男・信太郎(松篁)が誕生。 1903年(明治36年) - 車屋町御池に転居。 1914年(大正3年) - 間元町竹屋町に画室竣工。初世金剛巌に謡曲を習い始める。 1934年(昭和9年) - 母・仲子死去。 1941年(昭和16年) - 帝国芸術院会員。 1944年(昭和19年)7月1日 - 帝室技芸員[1] 1945年(昭和20年) - 奈良平城の唳禽荘に疎開。 1948年(昭和23年) - 文化勲章受章(女性として初)。 1949年(昭和24年) - 死去。従四位に叙される。享年74。法名は、寿慶院釋尼松園。 表装の色が変わります。 写真は出来るだけ実物と近づけていますがどうしても差異が発生する事がありますのでご了承下さい。

価格9000円
絵画と額縁のアートギャラリー前田
作品名黄色い花・風水金運 作家名吉岡浩太郎 ○作品詳細 作品の種類ジグレスクリーン版画 作品の詳細エディション300部/作家サイン 絵サイズ25.0X21.0センチ四角変形/11.5センチ丸径 額縁サイズ40.00X31.0センチ 額縁のタイプアルミ製デザインフレーム/アクリルガラス付/マット額装※ブラウンタイプ・ホワイトタイプの2タイプからお選びください。 ここがポイント!メインの絵と上部の丸の中の花がおしゃれな花風水。黄色は金を呼び、楽しいことを運ぶ色です。西側の壁に飾ると良いと言われています。 ○吉岡浩太郎・二代目プロフィール 1960年 山口県に生まれる。 1991年 中部二科展デザイン特選 日本デザイナー学院最優秀賞 1992年 二科展デザイン奨励賞 渡欧 1993年 二科展デザイン特選 中部二科展デザイン彩画堂賞 1995年 孔版画コンクール金賞 1996年 二科展デザイン奨励賞 中部二科展外遊賞 1998年 二科会デザイン部会友推挙 1999年 孔版画コンクール金賞 2001年 二科展デザイン会友賞 2004年 中部二科EXPACT賞 2005年 愛・地球博会場にてワークショップ開催 2013年 横濱・グッズ001横浜市長賞受賞 2014年 NBC国際版画ビエンナーレ入選 2015年 日立・カレンダーに採用 2016年 2代目吉岡浩太郎に襲名/TD> ○吉岡浩太郎版画作品について ◎吉岡浩太郎版画についてシルクスクリーンとジグレスクリーンの2種類の版画技法によって制作されています。 ・シルクスクリーン版画とは、絹の繊細な織布の上に製版し、熟達した高度な摺り技術により 一色ごとに丹念に摺りあげていく多色刷版画です。 ・ジグレスクリーン版画とは、デジタル技法による精密機器を利用したアートでコンピュータにより 色彩分析を行いプリントされています。さらに、耐光性を強まるためにシルクスクリーンによる 表面処理がされています。 ◎エディションとは、作品左下にある限定数をいいます。分母が刷り数で分子が通し番号です。 通し番号に価値の違いはありません。また、追加再販には、Sまたは’があります。 APナンバーは作家所有のエディションナンバーです。